機械造船・機械
日程 | イベント名 | 内容 | 対象 |
---|---|---|---|
22年08月22日~ | ≪理系対象≫【リアル】開発設計部門5DAYSインターンシップ | 【プログラム内容】 開発設計部門での実習型プログラムです。実習では、当社が手掛けるフードサービス... | 全学年対象 |
22年08月22日~ | ≪文理不問≫【オンライン】1day仕事体験 経営戦略立案ワーク | 【プログラム内容】 企業の事業戦略・経営判断の手法について、ゲーム形式で楽しみながら理解いただく... | 全学年対象 |
22年08月22日~ | ≪文理不問≫【オンライン】1day仕事体験 管理系コース | 【プログラム内容】 ★今年度からの新たなプログラムです! ホシザキ1day仕事体験 管理系コース... | 全学年対象 |
22年08月22日~ | ≪文理別開催≫【オンライン】ホシザキセミナー(会社説明・社員との交流会) | 当社の事業としてのモノづくりへのこだわり、社風などを感じていただけるセミナーです。 オンラインとリ... | 全学年対象 |
22年08月22日~ | ≪文理別開催≫【リアル】ホシザキセミナー(会社説明・社員との交流会) | 当社の事業や、メーカーとしてのモノづくりへのこだわり、社風などを感じていただけるセミナーです。 オ... | 全学年対象 |
≪理系対象≫【リアル】開発設計部門5DAYSインターンシップ
- 募集人数
- 5名
- 申込締切日
- 07月15日
【プログラム内容】
開発設計部門での実習型プログラムです。実習では、当社が手掛けるフードサービス機器の開発評価試験を体験いただきます。
この試験業務は当社の開発部門の新入社員が最初に担当する業務でもあります。実際の仕事を通じて、働くことのイメージも具体化していただけると思います。
また実習中は若手社員からベテラン設計者まで幅広い社員と接するので、社内の雰囲気、働く環境も感じていただけます。
◆こんな方におすすめです
「シェアナンバーワン製品、オリジナル製品を持つ企業に興味がある」
「モノづくりに関わる仕事がしたい」
「開発設計部門の仕事について知りたい」
◆実習中の予定プログラム ※変更の可能性があります。
【1日目】会社概要、工場見学、実習前オリエンテーション、開発フローや設計部門の組織説明、開発部門の施設見学
【2日目~4日目】開発評価試験に関する実習(試験準備、試験・評価、レポート作成、チームの週次報告会への出席など)
【5日目】振り返り(実習報告資料の作成)、製品を使用した調理実習・試食、実習報告会
◆開発評価試験の内容(過去実施例)
・蓄冷剤凍結庫の冷却性能試験
・配膳車(温冷カート)の耐久試験
・キューブアイス製氷機の使用環境再現試験
・配膳車の結露再現試験
・配膳車(特注機)に搭載されているスピードコントローラの分解調査
・ビールディスペンサーの連続抽出試験
・食器洗浄機の洗浄性能試験
・冷却機能搭載の消毒保管庫の動作試験(温度上昇確認)
・スチームコンベクションオーブンのファンカバー評価試験
など
学べること
対象学科系統 | |
---|---|
対象学年 | 全学年対象 |
実施期間・日数 | 2022年08月22日 ~ 2022年09月30日 40日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
対面 〒 470 - 1194 愛知県豊明市栄町南館3-16 |
服装・持ち物など | 服装:作業服、安全靴等を貸与 |
特徴 | 【学べること・体験できること】 当社では創業時から「オリジナル製品を持たない企業に飛躍はない」をモットーに、独自の技術・付加価値ある製品づくりを追求し続け、業界に先駆けてさまざまなオリジナル製品を開発してきました。 日本初・業界初というコンセプトの製品を数多く市場に送り出している当社の開発部門で、モノづくりの面白さ、難しさを実感していただきたいと思います。 〇製品丸ごと1つを設計する面白さ 当社では、製品の構想から、営業とのやり取り、開発、試験、リリース、フォローまで製品のすべてを1つのグループで行います。製品を丸ごと設計するので製品がリリースしたときのやりがいや達成感はひとしおです。 〇設計思想、設計業務に必要な視点 開発では安全性や耐久性、機能性だけでなく、組立や加工などの生産性や修理のしやすさなど、さまざまな検討が行われています。試験業務でもさまざまな視点での検証が行われていますので、実際の開発設計の現場で設計者の視点を体感いただけます。 〇開発設計部門の仕事や製品開発のフロー、開発環境 当社では少人数のチームで、1台の製品の開発やモデルチェンジを担当します。構想から生産後のフォローまで幅広い内容に携わる当社の設計者の仕事について理解いただけます。また、業界のリーディングカンパニーである当社の開発環境も体感していただけます。同敷地内に工場があるため生産現場との距離が近く、手掛けた製品の生産状況等もすぐに確認できます。 |
参加者の声 | ◆製品1つ1つに、ユーザーを第一に考えた沢山の工夫が施されていることに驚いた。 ◆開発業務が地道な仕事の積み重ねであること、また良い製品を生み出すことの難しさを実感できた。 ◆設計という仕事には、図面を書くだけではなく、新商品やモデルチェンジの構想、機械強度や動作試験など多くの業務があることを知った。 ◆学校の講義で学んだ内容が、実際の仕事に活きることを実感した。 ◆個人個人が責任をもって仕事に取り組む姿勢、楽しそうに仕事をされている方が多いのが印象的だった。 ◆インターンシップ用の課題ではなく、実際に行われている評価試験を社員の方と一緒に行うというのは、とても貴重な体験だと思った。 |
選考の有無 | 有 |
エントリー方法 | 弊社マイページより詳細をご案内しています。 |
連絡先 | マイページ登録はこちらから https://job.axol.jp/pm/s/hoshizaki_23/mypage/login 【担当】 ホシザキ株式会社 人事部人事課 野村・中野 TEL 0120-354-835 MAIL hoshizaki-saiyou@hoshizaki.co.jp |
≪文理不問≫【オンライン】1day仕事体験 経営戦略立案ワーク
- 募集人数
- 5名
- 申込締切日
- 07月15日
【プログラム内容】
企業の事業戦略・経営判断の手法について、ゲーム形式で楽しみながら理解いただくプログラムです。
ワークでは、ホシザキの経営陣の視点で、ホシザキの持つ経営資源(人、モノ、金)を活用して、会社を成長させる施策について考えるゲーム形式のグループワークに挑戦していただきます。ホシザキのことはもちろん、企業の事業戦略の立案、情報の分析についても学べるプログラムです。今後の企業研究などで企業独自の強みの分析にも役立てていただけると思います。
ワークに参加いただいた方限定で、社員との座談会も予定しています。若手社員が2名参加して、各部門の仕事や働き方などを紹介します。ぜひいろいろご質問ください。
〈内容〉
1.会社概要説明
2.経営戦略立案ワーク
ワークの最後には、チームごとに検討した戦略についてのプレゼンテーションをしていただきます。
3.フィードバック
★プログラムへご参加いただいた方へは、「社員との座談会」をご案内します。
会社のこと、仕事のこと、働き方など気になることを遠慮なく何でもご質問ください。
※プログラム内容や時間は変更することがあります。
◆こんな方におすすめ
「メーカーの仕事・BtoB企業の事業企画がどんな仕事か知りたい」
「経営企画、営業企画・マーケティングなどに興味がある」
「グローバルに展開している企業の経営者視点を体験してみたい」
対象学科系統 | |
---|---|
対象学年 | 全学年対象 |
実施期間・日数 | 2022年08月22日 ~ 2022年09月30日 40日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
WEB |
服装・持ち物など | 服装:自由(スーツ不可) |
特徴 | 【学べること・体験できること】 〇経営者視点での事業企画、戦略立案を疑似体験できる ワークでは、経営者視点で経営資源を活用する方法を検討します。コストとその効果を見極めながら、施策を検討することで、企業がどのように事業展開を進めているかを知り、事業戦略立案に必要な判断についても学んでいただけます。 〇ホシザキの事業(海外、国内)を広く知ることができる 当社は、国内海外あわせて50社以上のグローバル企業。国内での事業だけでなく、海外でも今後どのような成長戦略を描いているかのビジョンもお伝えします。 またワークでは、国内・海外それぞれの事業について検討しますので、ホシザキのビジネスの全体像をつかんでいただけます。 〇グループワークの進め方、情報整理の仕方が学べる グループワーク形式で仲間と協力しながらワークを進め、最後はチームごとのプレゼンテーションも行います。効率のよい情報共有の仕方、情報分析の方法、見解が違う相手にどのように納得してもらうか、チームとしての最適解をどのように生み出すかなどの、実際のビジネスの現場でも必要となる力をワークを通じて学んでいただきたいと思います。 |
参加者の声 | 参加者の声 ※以下は、前年同プログラム参加者の感想です。 ◆ホシザキの強みと経営戦略の面白さを体感できた。会社として大切にしている考え方も学べたことが特に印象に残った。 ◆他社インターンよりもゲーム感が強く楽しめた。ワークを進めると企業理解も深まるという仕組みが面白い。 ◆「情報を分析する難しさ」や「お客様のニーズを汲み取ることの重要性」を痛感した。 ◆各チームへのフィードバックでは気づいていない観点もあったので驚いた。事業戦略は日本や世界の動きを知ることも重要だと感じた。 ◆専門知識がなくてもわかりやすく楽しめた。チームでよい結果を生むことができうれしかった。 ◆グループワークは大変だった。実際の事例をもとに、想像より実践的なプログラムと感じた。論理的思考も学べた。 ◆ホシザキの今までの事業とこれからのビジョン・成長性を感じられた。 ◆初めて会う人とのオンライングループワークに不安があったが、結果的には非常に楽しく参加できた。成果のために、情報へ投資するか考えるシステムが駆け引き要素があって面白いポイントだった。 ◆会社のスタンスがわかり、現在も成長を目指している姿勢を感じた。参加前と違うホシザキの魅力を感じることができた。 ◆飲食店相手の安定したビジネスというイメージをもっていたが、いい意味で異なる一面が見えた。様々な業界に向けた取り組みや海外事業についても知ることができた。 ◆検索エンジンでは調べられないような部分について理解を深められたので満足。 ◆海外と国内どちらも知りホシザキの事業全体への理解が深まる。オンラインでも、時間があっという間に感じられ充実した時間を過ごせた。 ◆世界シェアNo.1の裏にある戦略を体感できた。 ◆テーマにリアリティがあり、他チームの結果からも新しい気づきが得られた。ゲーム形式での目標設定がモチベーションに繋がり、最後まで楽しみながら取り組めた。 ◆今回のようには簡単に結論が出ないと思うが、実際の仕事でも意思決定を行っていくプロセス、必要なスキルは同じだと感じた。実践的で面白いプログラムだと思う。 ◆他社インターンでは経験したことがないコンセプトだった。残念ながら負けてしまったが、最後まで楽しみながら多くを学ぶことができた。 |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | 弊社マイページより詳細をご案内しています。 |
連絡先 | マイページ登録はこちらから https://job.axol.jp/pm/s/hoshizaki_23/mypage/login 【担当】 ホシザキ株式会社 人事部人事課 野村・中野 TEL 0120-354-835 MAIL hoshizaki-saiyou@hoshizaki.co.jp |
≪文理不問≫【オンライン】1day仕事体験 管理系コース
- 募集人数
- 5名
- 申込締切日
- 07月15日
【プログラム内容】
★今年度からの新たなプログラムです!
ホシザキ1day仕事体験 管理系コース【企業研究にも役立つ!数字から見る企業力】
ホシザキの管理系部門には、総務、経理、人事、法務、経営企画などのさまざまな仕事があります。
直接、生産や営業に携わることはないですが、経営企画・人事制度設計、国内外グループ会社の管理・支援、
社内環境の整備などを通してホシザキグループの事業を支える仕事です。
このプログラムでは管理系部門の仕事や魅力についてお伝えしたいと思います。
管理部門の仕事体験では、「数字から見る企業力」をテーマに財務諸表から企業の経営状況や
特長、ビジネスモデルなどを読み解きます。
ワークを通じて、当社のビジネスの特長や強みなども理解いただける内容を予定しています。
また会社の様々な数字を知り理解することは、今後の就活にも役立てていただけると思いますし、
社会人に向けて身に着けておいて損のないスキルだと思います。
参加には簿記や会計の知識は不要ですので、数字って苦手、、、という方のご参加も歓迎です!
当日は、社員との座談会も予定しています。
若手社員が参加して、各部門の仕事や働き方などを紹介しますのでぜひいろいろご質問ください。
〈内容〉※プログラム内容は変更することがあります。
1.会社概要説明
2.仕事体験プログラム&フィードバック
3.社員との座談会
管理系部門社員との座談会です。
会社のこと、仕事のこと、働き方など気になることを遠慮なく何でもご質問ください!
◆こんな方におすすめ
・管理部門の仕事に興味がある
・企業研究の仕方を学びたい。会社の強みや特性・成長性ってどこでわかる?
・数字に強くなりたい
対象学科系統 | |
---|---|
対象学年 | 全学年対象 |
実施期間・日数 | 2022年08月22日 ~ 2022年09月30日 40日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
WEB |
服装・持ち物など | 服装:自由(スーツ不可) |
特徴 | 【学べること・体験できること】 〇管理部門の役割、多様な仕事とやりがい どの企業にも必ずあるけれど、開発や営業などと比べてイメージしにくい 「管理部門」の仕事について知っていただける内容です。 皆さんが思うよりも幅広い管理部門の役割や魅力についてもお伝えできると思います。 〇ホシザキの事業・強みを知ることができる ワークを通じて、経営をあらわす数字からも当社の特長・強みが見えるプログラムです。 国内・海外の事業、今後どのような成長戦略を描いているかのビジョンもお伝えしますので、 ホシザキのビジネスの全体像をつかんでいただけます。 〇数字から企業を見る力 企業ホームページ公開されている財務諸表・会社の情報をもとに、その企業の経営状況や強み、ビジネスの特長などがわかります。実際の財務諸表をもとにワークを進めることで、実際のビジネスや今後の就活にも役立つスキルを学んでいただきます。 |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | 弊社マイページより詳細をご案内しています。 |
連絡先 | マイページ登録はこちらから https://job.axol.jp/pm/s/hoshizaki_23/mypage/login 【担当】 ホシザキ株式会社 人事部人事課 野村・中野 TEL 0120-354-835 MAIL hoshizaki-saiyou@hoshizaki.co.jp |
≪文理別開催≫【オンライン】ホシザキセミナー(会社説明・社員との交流会)
- 募集人数
- 5名
- 申込締切日
- 07月15日
当社の事業としてのモノづくりへのこだわり、社風などを感じていただけるセミナーです。
オンラインとリアルで毎月開催しておりますので、ご都合に合うタイミングでぜひご参加ください!
〈内容〉
1.会社概要説明
2.社員との交流会
若手社員は参加して、皆さんの質問にお答えします。
○名の社員が参加しますので、当社のことや各部門の仕事のことはもちろんですが、キャリア観や終活についてなど、社会人の先輩にぜひいろいろ聞いてみてください。
≪参加予定社員≫
○○
○○
◆こんな方におすすめ
「ホシザキについて知りたい!どんな会社・社風?」
「メーカーでの仕事・BtoB企業での仕事について知りたい」
「グローバル展開を進めている企業に興味がある」
対象学科系統 | |
---|---|
対象学年 | 全学年対象 |
実施期間・日数 | 2022年08月22日 ~ 2022年09月30日 40日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
WEB |
服装・持ち物など | 服装:自由 |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | 弊社マイページより詳細をご案内しています。 |
連絡先 | マイページ登録はこちらから https://job.axol.jp/pm/s/hoshizaki_23/mypage/login 【担当】 ホシザキ株式会社 人事部人事課 野村・中野 TEL 0120-354-835 MAIL hoshizaki-saiyou@hoshizaki.co.jp |
≪文理別開催≫【リアル】ホシザキセミナー(会社説明・社員との交流会)
- 募集人数
- 5名
- 申込締切日
- 07月15日
当社の事業や、メーカーとしてのモノづくりへのこだわり、社風などを感じていただけるセミナーです。
オンラインとリアルで毎月開催しておりますので、都合のあうタイミングでぜひご参加ください!
(内容)
1.会社概要説明・工場見学 ※工場見学はリアルのみ
2.社員との交流会
若手社員が参加をして、皆さんの質問にお答えします。
2名の社員が参加しますので、当社のことや各部門の仕事のことはもちろんですが、キャリア観や就活についてなど、社会人の先輩にぜひいろいろ聞いてみてください。
≪参加予定社員≫
○○
○○
◆こんな方におすすめ
「ホシザキについて知りたい!どんな会社・社風?」
「メーカーでの仕事・BtoB企業での仕事について知りたい」
「グローバル展開を進めている企業に興味がある」
対象学科系統 | |
---|---|
対象学年 | 全学年対象 |
実施期間・日数 | 2022年08月22日 ~ 2022年09月30日 40日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
WEB |
服装・持ち物など | 服装:自由 |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | 弊社マイページより詳細をご案内しています。 |
連絡先 | マイページ登録はこちらから https://job.axol.jp/pm/s/hoshizaki_23/mypage/login 【担当】 ホシザキ株式会社 人事部人事課 野村・中野 TEL 0120-354-835 MAIL hoshizaki-saiyou@hoshizaki.co.jp |